シラバス参照

科目 情報科学入門1a (1)グループ 
開講科目群 情報科学 
履修 必修 
年次
単位
開講科目ID SGI10001 
開講期・曜日・時限 前期 月曜日 1時限
教職課程との対応  
教員氏名

福田 健(フクダ タケシ)

備考  



授業テーマ
Course
Theme
学内ネットワークとインターネットに接続されたBYOD PCを適切に管理し、また、それを活用して、大学生活で必要とされる情報の検索・評価・活用を実践する。 
授業概要
Course
Outline
BYOD PCを安全に活用するために必要となる、各種設定や操作内容を実習する。さらに、そうした操作に関する知識・技能を活用して、インターネット上にある情報を検索・評価・活用し、図書等オフライン資料を利用し、レポートを作成したりプレゼンテーション資料を作成するなどする。さらに、Web上で意見を交換し、LMS(e-learningシステム)の基本操作を学ぶ。 
学生が授業内で
PCを使用する科目
yes 
実務経験のある
教員による科目
yes 
実務経験との関連
(経験ありの場合のみ)
民間教育機関における教科指導と教材開発 
英語で授業を行う科目
Whether this class will be
conducted all in English (yes/no)
no 
課題解決型学習を取り入れている科目
Problem-solving learning method
is used in class (yes/no)
yes 
討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている科目
There are discussions/debates
in class (yes/no)
no 
グループワークを取り入れている科目
There are group works in class
(yes/no)
no 
発表(プレゼンテーション)を取り入れている科目
There are presentations in class
(yes/no)
yes 
フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている科目
There are
fieldworks/training/experiments/
practices in class (yes/no)
yes 
到達目標
Aim/goal
自分のPCを適切に管理できる。
大学生活で必要とされる情報の検索・評価・活用ができる。
以下の授業計画は典型的なものであり、各クラスの履修者のスキル、および、担当教員の事情により、学習順序と学習進度はクラスごとに異なる。 
授業計画
Course Plan
第1回 スマートフォンの設定:履修登録など入学直後の手続きや学習に必要とされるICT環境を自分のスマートフォン上に設定する。大学メールアドレスや大学の学習支援システムの利用を開始する。 
第2回 BYOD PCの設定:自分のPCを学内LANへ接続し、最低限のソフトウェアを導入する(Chromeブラウザ、Zoomミーティングクライアントなど)。英文タイピング練習ソフトウェアを利用しはじめる。 
第3回 BYOD PCの設定:Windowsのセキュリティを設定する。プリンタドライバを導入するなど、学内の情報環境を活用する環境を整える。 
第4回 BYOD PCの設定:ソフトウェアを導入する(Firefoxブラウザ、ファイル圧縮・伸長ツール、メディア利用ツールなど)。オフィスソフトウェアを利用する。 
第5回 青空文庫を利用する。辞書を活用する。 
第6回 考えるために資料を検索して読解する。 
第7回 考えるために資料を要約して整理する。そのための規則(引用・参照、出典明記など)を学ぶ。
前期の振り返り。
後続授業科目(情報科学入門1b)の準備。 
授業以外の学修
What Students
are expected
to do
outside of the class
BYOD PCを設定したりその設定の影響を確認する。
授業時間に扱った演習課題の一部は、授業時間外に行うことが求められる。欠席時には授業のWebページ(学びの泉)を閲覧してその内容に従うこと。 
評価方法
Evaluation
授業への出席と授業時間内の実習操作への取り組み 50%
実習課題 50%
ただし、上記2項目それぞれについて、単位修得のための最低条件が別途設定される。
単位修得の基礎条件として三分の二(原則として授業10回分)以上の出席を必要とする。 
課題(試験やレポート等)に対する
フィードバックの方法
Feedback methods on assignments
授業時間中の発表に対するコメント、および、学びの泉を通して個別連絡、のいずれか、または、両方によって行う。 
履修前提要件
Prerequisites
この授業では、一般クラスのほかに基礎グループ設置されている。基礎グループは、PC等情報機器の操作が苦手な学生を対象にしたグループである。授業内容は一般グルー
プとほぼ同じだが、個別指導がより行き渡る条件で学習を進める。必修科目表で一般グループの履修を指定された学生であっても、教育・学修センターまたは授業担当教員に事情を申し出れば、履修するグループを基礎グループに変更することが認められる場合がある。各自が履修登録すべきクラスは学生ごとに個別に指定され、同一学科内の学生でも異なるクラスを履修することになる。どのクラスも、原則として隔週での開講になる。 
関連する
ディプロマポリシー
使用テキスト
Textbook
to be used,
if any
必ず読まなければならない本や文献(購入する必要はないが、図書館等で参照を要するテキスト)Required books or materials (No purchase necessary, but students need to refer to them at places like libraries.)
読むことを推奨する本や文献(購入する必要はないが、図書館等で参照を要するテキスト)Recommended books or materials, if any. (No purchase nesessary, but students need to refer to them at places like libraries.)
テキストに
関する
連絡事項
Remarks
concerning
the text book,
if any
学びの泉内の、
・「スタートアップゼミナール」情報のページ
・「情報科学入門1a/1b」クラス共通ページ
・「情報科学入門1a」クラス別のページ 
更新日付 2024-01-13 17:00:38.809


PAGE TOP