シラバス参照

科目 ※リサーチ入門a 
開講科目群 言語 
履修 選択 
年次 M1・2 
単位
開講科目ID GSL52660 
開講期・曜日・時限 前期 金曜日 1時限
教職課程との対応  
教員氏名

大井 洋子(オオイ ヨウコ)

備考  



授業テーマ
Course
Theme
応用言語学や言語教育研究で用いられている研究手法の概観と実践 
授業概要
Course
Outline
研究の定義からはじまり、応用言語学の主流分野である英語教育学での研究テーマの決め方、先行研究の探し方、研究課題の決め方、データ収集方法および分析方法、論文執筆方法などについて理解を深める。主として、面接・観察などの質的研究手法、およびt-検定、相関分析などの量的分析手法、2つを合わせて統合的な解釈がなされる混合型研究法についての特徴を学ぶ。また、論文やデータの分析、また討論を通してさらなる理解を深める。 
学生が授業内で
PCを使用する科目
yes 
実務経験のある
教員による科目
no 
実務経験との関連
(経験ありの場合のみ)
英語で授業を行う科目
Whether this class will be
conducted all in English (yes/no)
no 
課題解決型学習を取り入れている科目
Problem-solving learning method
is used in class (yes/no)
yes 
討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている科目
There are discussions/debates
in class (yes/no)
yes 
グループワークを取り入れている科目
There are group works in class
(yes/no)
yes 
発表(プレゼンテーション)を取り入れている科目
There are presentations in class
(yes/no)
yes 
フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている科目
There are
fieldworks/training/experiments/
practices in class (yes/no)
no 
到達目標
Aim/goal
応用言語学や言語教育研究で用いられている研究手法について、理論の概観および実践を通して、基礎的な理解を深め、自らの研究に応用することができる。 
授業計画
Course Plan
第1回 ガイダンス(シラバスの説明等) 
第2回 学生による発表:各自の研究課題 
第3回 研究とはなにか 
第4回 研究テーマの決め方 
第5回 先行研究の探し方 
第6回 研究課題とデータ 
第7回 学生による発表:各自の研究方法 
第8回 質的研究の進め方 
第9回 量的研究の進め方 
第10回 学生による発表:各自の研究結果考察 
第11回 混合型研究の進め方 
第12回 研究成果の公表方法 
第13回 学生による発表:各自の研究発表 
授業以外の学修
What Students
are expected
to do
outside of the class
・テキストの精読、担当章のまとめと発表、それ以外の章についての感想と疑問点のまとめ
・先行研究や自分の研究についての批判的な検討とまとめ 
評価方法
Evaluation
積極的な授業の参加 (30%)、提出物・課題 (50%) 、発表 (20%) 
課題(試験やレポート等)に対する
フィードバックの方法
Feedback methods on assignments
発表や提出課題に対してフィードバックが定期的になされる。学生は、研究方法の理解と実践力の向上を意識して、フィードバックに基づき課題や方法の修正を行う。 
履修前提要件
Prerequisites
関連する
ディプロマポリシー
使用テキスト
Textbook
to be used,
if any
番号 著者
Author
書名
Title
出版社
Publisher
ISBN 定価
Price
備考
Remarks
1. 浦野研、亘理陽一、田中武夫、藤田卓郎、髙木亜希子、酒井英樹  『はじめての英語教育研究――押さえておきたいコツとポイント』  研究社  978-4327421977     
必ず読まなければならない本や文献(購入する必要はないが、図書館等で参照を要するテキスト)Required books or materials (No purchase necessary, but students need to refer to them at places like libraries.)
番号 著者
Author
書名
Title
出版社
Publisher
ISBN 定価
Price
備考
Remarks
1. American Psychological Association  『Publication manual of the American Psychological Association (7th ed.)』  American Psychological Association  978-1433832161     
2. 竹内理、水本篤(編)  『外国語教育研究ハンドブック(改訂版)』  松柏社  978-4775402016     
3. 廣森友人 (編著)、伊達正起、杉田由仁、小泉利恵、三ツ木真実  『英語教育論文執筆ガイドブックージャーナル掲載に向けたコツとヒント』  大修館書店  978-4469246391     
読むことを推奨する本や文献(購入する必要はないが、図書館等で参照を要するテキスト)Recommended books or materials, if any. (No purchase nesessary, but students need to refer to them at places like libraries.)
番号 著者
Author
書名
Title
出版社
Publisher
ISBN 定価
Price
備考
Remarks
1. Dornyei, Z.  『Research methods in Applied Linguistics: Quantitative, qualitative and mixed methodologies』  Oxford University Press  978-0194422581     
2. Mackey, A., & Gass, S. M. (Eds.)  『Research methods in second language acquisition: A practical guide』  Wiley-Blackwell  978-1444334272     
3. McKinley, J., & Rose, H. (Eds.)  『The Routledge handbook of research methods in applied linguistics』  Routledge  978-1138501140     
4. Winke, P. & T. Brunfaut (Eds.)  『The Routledge handbook of second language acquisition and language testing』  Routledge  978-1138490680     
5. 小泉利恵 (編著)  『実例でわかる英語スピーキングテスト作成ガイド』  大修館書店  978-4469246551     
テキストに
関する
連絡事項
Remarks
concerning
the text book,
if any
更新日付 2023-12-19 16:50:47.18


PAGE TOP