シラバス参照

科目 ★専門事例: 地球市民と対話 
開講科目群 地民 
履修 選択 
年次 2~4 
単位
開講科目ID GLG40650 
開講期・曜日・時限 後期 水曜日 1時限
後期 水曜日 2時限
教職課程との対応  
教員氏名

松井 ケティ(マツイ ケティ)

備考  



授業テーマ
Course
Theme
対話、和解など平和構築スキルの習得 
授業概要
Course
Outline
交渉と対話に関するこの科目は、自分の気持ちを効果的に他人に伝えながら、個人の成長と発展を促すものです。個人的にも仕事上でも人間関係を効果的かつ建設的に発展させることができるよう、考えや情報を交換しながら他者と関わる方法を学びます。この授業では、関係者全員がそれぞれのニーズを満たす結果を果たせるようなスキルを学ぶことで、問題や対立を平和的に解決できる技能を習得します。また、他者と協働する際に、効果的なコンセンサスとは何かを明確に理解することができます。 
学生が授業内で
PCを使用する科目
yes 
実務経験のある
教員による科目
no 
実務経験との関連
(経験ありの場合のみ)
英語で授業を行う科目
Whether this class will be
conducted all in English (yes/no)
no 
課題解決型学習を取り入れている科目
Problem-solving learning method
is used in class (yes/no)
yes 
討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている科目
There are discussions/debates
in class (yes/no)
yes 
グループワークを取り入れている科目
There are group works in class
(yes/no)
yes 
発表(プレゼンテーション)を取り入れている科目
There are presentations in class
(yes/no)
yes 
フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている科目
There are
fieldworks/training/experiments/
practices in class (yes/no)
yes 
到達目標
Aim/goal
この授業の目的は、問題解決、建設的な交渉、対話に必要な手順とスキルを習得する能力を身につけることです。紛争解決プロセスのスキル向上のための実践的な戦略を学ぶことができます。この授業の全体的な目標は、紛争に対処するための包括的な視点を持ち、建設的な解決策を実践します。

平和を脅かす諸問題を理解し、問題を起こしている構造の仕組みを分析することができる。
暴力や対立・紛争様々な問題を建設的で平和的に解決できるようになる。 
授業計画
Course Plan
第1回 第1回 交渉・対話入門
交渉と対話の歴史
協調性とグループダイナミクス
共感と寛容
平和、暴力、紛争の定義 
第2回 問題解決のためのスキル
平和構築のための基本スキルの習得
紛争を解決し、変革する
コンフリクトの分析 I
個人的な対立とグループ間の対立を理解する
建設的かつ非暴力的に対立を解決するための療法 
第3回 紛争の分析 II
歴史的葛藤の理解と解決
歴史的対立を解決するための療法 
第4回 紛争の分析と治療に関する学生のプレゼンテーション 
第5回 対人関係の対立を理解し解決するための 手法I
私 メッセージ 
第6回 対人関係における対立の理解と解決。手法II
ベアボーン手法 
第7回 対人関係における葛藤の理解と解決。手法III
トランセンド法 
第8回 グループ・組織間対立の理解と解決:手法IV
ホ・オーポノポノ ① 
第9回 グループ・組織間の対立を理解し解決する
ホ・オーポノポノ ② 
第10回 世界の紛争の理解と解決に向けて: 手法V
修復的正義 ① 
第11回 世界の紛争の理解と解決
修復的正義 ② 
第12回 学生によるプレゼンテーション(ワークショップ)準備とディスカッション 
第13回 学生によるプレゼンテーション(ワークショップ)と振り返り 
授業以外の学修
What Students
are expected
to do
outside of the class
授業初日に配布されるシラバスに記載されている通り、課題資料を読み、授業の準備をすること。授業後は授業中に指示された課題をこなす 
評価方法
Evaluation
出席20%、宿題20%、授業への参加15%、プレゼンテーション20%、レポート25%などで評価されます。 
課題(試験やレポート等)に対する
フィードバックの方法
Feedback methods on assignments
「発表」について、口頭でフィードバックを行う。レポート等はフィードバックを書いて返却する。 
履修前提要件
Prerequisites
科目履修をすませたら、「まなびの泉」から事前リーディング資料をダウンロードして、授業前に読むこと 
関連する
ディプロマポリシー
Dp1-5 
使用テキスト
Textbook
to be used,
if any
必ず読まなければならない本や文献(購入する必要はないが、図書館等で参照を要するテキスト)Required books or materials (No purchase necessary, but students need to refer to them at places like libraries.)
読むことを推奨する本や文献(購入する必要はないが、図書館等で参照を要するテキスト)Recommended books or materials, if any. (No purchase nesessary, but students need to refer to them at places like libraries.)
テキストに
関する
連絡事項
Remarks
concerning
the text book,
if any
資料等はマナビの泉にアップロードする 
更新日付 2024-01-11 23:10:31.723


PAGE TOP