シラバス参照

科目 研究法演習IIa 
開講科目群 英文 
履修 必修 
年次
単位  
開講科目ID ELRS4015 
開講期・曜日・時限  
教職課程との対応  
教員氏名
備考  



授業テーマ
Course
Theme
卒業論文または卒業レポートの作成 
授業概要
Course
Outline
卒業論文または卒業レポート作成方法について最終確認をする。論文の書き方の基本や、卒業制作に関する口頭発表について、意見交換を行ない、各自が最終準備を進める。 
学生が授業内で
PCを使用する科目
no 
実務経験のある
教員による科目
no 
実務経験との関連
(経験ありの場合のみ)
no 
英語で授業を行う科目
Whether this class will be
conducted all in English (yes/no)
no 
課題解決型学習を取り入れている科目
Problem-solving learning method
is used in class (yes/no)
no 
討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている科目
There are discussions/debates
in class (yes/no)
yes 
グループワークを取り入れている科目
There are group works in class
(yes/no)
yes 
発表(プレゼンテーション)を取り入れている科目
There are presentations in class
(yes/no)
yes 
フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている科目
There are
fieldworks/training/experiments/
practices in class (yes/no)
no 
到達目標
Aim/goal
夏休み中には、全員卒業論文または卒業レポートの草稿を仕上げられるように、準備する。 
授業計画
Course Plan
第1回 Introduction(前年度末レポートについての解説、年間計画の確認など)ゼミナールIaとの合同授業。 
第2回 論文の書き方講座(1) 構成と書式について 
第3回 論文の書き方講座(2) 引用について 
第4回 論文の書き方講座(3) 編集作業について 
第5回 卒業制作中間報告会(1) 
第6回 卒業制作中間報告会(2) 
第7回 卒業制作中間報告会(3) 
授業以外の学修
What Students
are expected
to do
outside of the class
毎回の授業で習得したことを確認するための課題を提出する。(課題の出題と提出には「学びの泉」を使用する)前期末の中間報告会に向けて、各自が卒業論文または卒業レポートの草稿作成準備を進める。 
評価方法
Evaluation
授業への参加j状況50%、課題の提出状況 50%で評価する。 
課題(試験やレポート等)に対する
フィードバックの方法
Feedback methods on assignments
毎回の課題について、次回授業時に解答例や模範例を示す。 
履修前提要件
Prerequisites
研究法演習Ⅱbの履修。(卒業論文執筆希望者は前期に「卒業論文」の登録を忘れないこと) 
関連する
ディプロマポリシー
EDP1 EDP2 EDP3 EDP4 EDP5 
使用テキスト
Textbook
to be used,
if any
必ず読まなければならない本や文献(購入する必要はないが、図書館等で参照を要するテキスト)Required books or materials (No purchase necessary, but students need to refer to them at places like libraries.)
番号 著者
Author
書名
Title
出版社
Publisher
ISBN 定価
Price
備考
Remarks
1. ジョゼフ・ジバルディ  『MLA英語論文の手引き第6版』  北星堂  978-4-590-01170-7     
読むことを推奨する本や文献(購入する必要はないが、図書館等で参照を要するテキスト)Recommended books or materials, if any. (No purchase nesessary, but students need to refer to them at places like libraries.)
テキストに
関する
連絡事項
Remarks
concerning
the text book,
if any
テキストは使用しませんが、卒業制作のためのワークショップ(出席必須)で配布される学科発行の『卒業論文・卒業レポート作成の手引き』最新版は必携です。参考書が入手しにくい場合は、英文研または図書館で閲覧することができます。 
更新日付 2023-01-12 19:42:28.371


PAGE TOP