シラバス参照

科目 ◇情報メディアの活用 
開講科目群 司教 
履修 必修 
年次 3・4 
単位
開講科目ID CPTL3051 
開講期・曜日・時限 後期 火曜日 2時限
教職課程との対応 教職に関わる科目 
教員氏名

福田 健(フクダ タケシ)

備考  



授業テーマ
Course
Theme
各種メディア資料とネットワークを活用した学習環境 
授業概要
Course
Outline
一般図書以外のメディアとネットワークを活用した学習環境の活用と問題点について、具体的な教材例・環境事例をみて、また、自身がそうした学習環境を体験しながら、考えていく。
平成30年度の授業では特に次の問題について焦点化する。
・デジタルメディアとネットワークにおける情報の検索と複製に関わる諸問題
・ICTを導入・活用した新しい学習環境
・学校教育における新聞の活用 
学生が授業内で
PCを使用する科目
yes 
実務経験のある
教員による科目
no 
実務経験との関連
(経験ありの場合のみ)
英語で授業を行う科目
Whether this class will be
conducted all in English (yes/no)
no 
課題解決型学習を取り入れている科目
Problem-solving learning method
is used in class (yes/no)
yes 
討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている科目
There are discussions/debates
in class (yes/no)
yes 
グループワークを取り入れている科目
There are group works in class
(yes/no)
no 
発表(プレゼンテーション)を取り入れている科目
There are presentations in class
(yes/no)
yes 
フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている科目
There are
fieldworks/training/experiments/
practices in class (yes/no)
no 
到達目標
Aim/goal
それぞれの教授学習活動に適したメディアの選択とその活用方法を提案できること。デジタルメディアとネットワークにおける情報の検索と複製に関わる諸問題を理解しそれに対応する方法を提案できること。教育における新聞の活用方法を提案できること。 
授業計画
Course Plan
第1回 図書以外のメディアの全体像を把握しその機能を考える。 
第2回 学校教育における新しいメディアの活用(海外の事例)をビデオ教材を通して理解し議論する。 
第3回 学校教育における新しいメディアの活用(国内の事例)をビデオ教材を通して理解し議論する。 
第4回 学校教育における新しいメディアの導入に伴う問題(コピペ、セキュリティ、地域格差など)の概要を理解する。 
第5回 学校教育における新しいメディアの導入に伴う問題への対応方法を考える。 
第6回 学校教育における新しいメディアの導入に伴う問題を仮想体験する(コピペレポートの作成体験、検出体験、指導体験など)。 
第7回 学校教育における新聞の活用について、歴史と現状を理解する。 
第8回 学校教育における新聞の活用について、他メディアとの比較を通して教材としての新聞の意義を理解する。 
第9回 学校教育における新聞の活用について、実践事例を参照して評価する。 
第10回 学校教育における新聞の活用について、指導案を構想し教材を作成する。 
第11回 学校教育における新しいメディアの導入事例を調査して発表する。 
第12回 Web2.0とSociety5.0の概念を理解し、それが教育に与える影響を考える。 
第13回 授業を振りかえって議論する。 
授業以外の学修
What Students
are expected
to do
outside of the class
授業時間に扱った演習課題の一部は、授業時間外に行うことが求められる。欠席時には授業のWebページ(学びの泉)を閲覧してその内容に従うこと。
教職関連科目であるため、教職課程履修者は、授業期間終了後に履修カルテを記入する必要がある。 
評価方法
Evaluation
授業への出席と授業時間内の課題(学びの泉内課題を含む)への取り組み 50%
レポート課題 50%
ただし、上記2項目それぞれについて、単位修得のための最低条件が別途設定される。
単位修得の基礎条件として三分の二(原則として授業10回分)以上の出席を必要とする。 
課題(試験やレポート等)に対する
フィードバックの方法
Feedback methods on assignments
授業時間中の発表に対するコメント、および、学びの泉を通して個別連絡、のいずれか、または、両方によって行う。 
履修前提要件
Prerequisites
「情報科学入門I」を、既に単位修得しているか、既に単位認定されていることが必要。これに該当しない場合には事前に担当教員に相談すること。
受講人数制限があるため、履修登録操作の前に、学務課の指示に沿って履修希望届けを提出し、その結果発表に従って履修登録すること。これに従わない場合には履修登録が無効となる。
原則として、BYOD PC(自分所有のPCを持参すること)を利用して授業を進める。やむを得ず、それができない場合には、大学から貸出されるPC(有料、台数制限あり)を持参して授業に参加すること。 
関連する
ディプロマポリシー
DP1, DP4 
使用テキスト
Textbook
to be used,
if any
必ず読まなければならない本や文献(購入する必要はないが、図書館等で参照を要するテキスト)Required books or materials (No purchase necessary, but students need to refer to them at places like libraries.)
読むことを推奨する本や文献(購入する必要はないが、図書館等で参照を要するテキスト)Recommended books or materials, if any. (No purchase nesessary, but students need to refer to them at places like libraries.)
テキストに
関する
連絡事項
Remarks
concerning
the text book,
if any
更新日付 2021-02-28 18:06:00.302


PAGE TOP