シラバス参照

科目 キリスト教思想a 
開講科目群 教養 
履修 選択 
年次 2~4年次 
単位
開講科目ID SGES2000 
開講期・曜日・時限 前期 水曜日 4時限
教職課程との対応 教職に関わる科目(宗教) 
教員氏名

竹田 文彦(タケダ フミヒコ)

備考  



授業テーマ
Course
Theme
修道院 - 祈りと神探求の精神 
授業概要
Course
Outline
キリスト教における修道生活の起源と歴史的変遷を辿りながら、修道生活の意味とそれが生み出した様々な文化について考える。
授業は、講義を中心とするが、様々なビジュアル教材も使用する予定にしている。 
学生が授業内で
PCを使用する科目
no 
実務経験のある
教員による科目
no 
実務経験との関連
(経験ありの場合のみ)
英語で授業を行う科目
Whether this class will be
conducted all in English (yes/no)
no 
課題解決型学習を取り入れている科目
Problem-solving learning method
is used in class (yes/no)
no 
討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている科目
There are discussions/debates
in class (yes/no)
no 
グループワークを取り入れている科目
There are group works in class
(yes/no)
no 
発表(プレゼンテーション)を取り入れている科目
There are presentations in class
(yes/no)
no 
フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている科目
There are
fieldworks/training/experiments/
practices in class (yes/no)
no 
到達目標
Aim/goal
修道生活についての理解を深めるとともに、修道士、修道女を支えた精神について関心をもつ。 
授業計画
Course Plan
第1回 第一部 キリスト教における修道生活の伝統
 序  宗教的生への問いかけ - 修道生活とは 
第2回 Ⅰ.  キリスト教における修道生活の起源と「殉教」の理想の継続
Ⅱ. 砂漠の師父たち
 1. エジプトのアントニオス 
第3回  2. 共住修道士たちと『パコミオス会則』
 3. 『砂漠の師父たちの言葉』 
第4回 Ⅲ. 小アジア、パレスティナの修道生活と『バシレイオス会則』
Ⅳ. ビザンツ東方の修道生活
Ⅴ. シリアにおける原始修道制 
第5回 Ⅵ. 修道院制度のヨーロッパへの伝播
 1. アウグスティヌスと修道生活
 2. ケルトの修道制 
第6回 Ⅶ. 中世ヨーロッパにおけるキリスト教修道制の発展
 1. ベネディクトゥスと西欧型修道制 
第7回  2. シトーとクリュニー 
第8回  3. 中世騎士修道会 
第9回  4. 女性神秘家たち 
第10回 Ⅷ. 托鉢修道会の登場 - フランシスコ会、ドミニコ会 
第11回 Ⅸ. 宗教改革と修道院 
第12回 Ⅹ. 対抗宗教改革と近代的修道会の誕生 - イグナチオ・ロヨラとイエズス会  
第13回 XI. 近代世界とキリスト教修道制 - アビラのテレジア・十字架のヨハネとカルメル会 
第14回 XII. 現代社会と修道院 - 宣教・教育・福祉 
第15回 むすぴ 修道生活の未来 - 新しい試み 
授業以外の学修
What Students
are expected
to do
outside of the class
毎回の授業テーマについて前もって関係する文献などを読んで基礎知識を得る。 
評価方法
Evaluation
学期末にレポートを提出してもらう。それに授業への出席、リアクション・ペーパーの記述を総合して評価する。 
課題(試験やレポート等)に対する
フィードバックの方法
Feedback methods on assignments
毎回の授業の際に書かせるリアクションペーパーに関して、その次の授業の際にコメントなどを述べる。 
履修前提要件
Prerequisites
特になし。ただし、取り扱う主題について主体的関心をもって受講して欲しい。 
関連する
ディプロマポリシー
使用テキスト
Textbook
to be used,
if any
必ず読まなければならない本や文献(購入する必要はないが、図書館等で参照を要するテキスト)Required books or materials (No purchase necessary, but students need to refer to them at places like libraries.)
番号 著者
Author
書名
Title
出版社
Publisher
ISBN 定価
Price
備考
Remarks
1. 朝倉文市  『修道院 - 禁欲と観想の中世』  講談社現代新書   978-4061492516      
2. 今野國雄   『修道院 - 祈り・禁欲・労働の源流』  岩波新書       
3. D.ノウルズ   『修道院』  平凡社        
4. K.S. フランク   『修道院の歴史 - 砂漠の隠者からテゼ共同体まで』  教文館   4-7642-7211-3  2800   
読むことを推奨する本や文献(購入する必要はないが、図書館等で参照を要するテキスト)Recommended books or materials, if any. (No purchase nesessary, but students need to refer to them at places like libraries.)
番号 著者
Author
書名
Title
出版社
Publisher
ISBN 定価
Price
備考
Remarks
1. 佐藤彰一  『禁欲のヨーロッパ』  中公新書  978-4121022530  950   
2. 佐藤彰一  『贖罪のヨーロッパ』  中公新書  978-4121024091  994   
3. 佐藤彰一  『剣と清貧のヨーロッパ』  中公新書  978-4-12-102467-1  880   
4. 佐藤彰一  『宣教のヨーロッパ』  中公新書  978-4121025166  950   
5. 佐藤彰一  『歴史探究のヨーロッパ』  中公新書  978-4-12-102567-8  900   
テキストに
関する
連絡事項
Remarks
concerning
the text book,
if any
テキストは、授業全体に関わり、わかりやすく参考になるものを選んだ。
必要な資料などはその都度、授業内で配布する。 
更新日付 2020-03-03 12:22:18.504


PAGE TOP