シラバス参照

科目 ◇情報資源組織演習II 
開講科目群 司書 
履修 必修 
年次 2・3年次 
単位
開講科目ID CPLI2151 
開講期・曜日・時限 後期 水曜日 3時限
教職課程との対応  
教員氏名

斎藤 陽子(サイトウ ヨウコ)

備考  



授業テーマ
Course
Theme
主題組織法、コンピュータネットワーク環境での目録・メタデータ作成 
授業概要
Course
Outline
「情報資源組織論」「情報資源組織演習I」で習得した知識をふまえ、主題組織化の手法を演習を通して学ぶ。『日本十進分類法』(NDC)に習熟することを中心におき、主題分析の手法や、『基本件名標目表』(BSH)、インターネット上の情報資源の組織化手法としてのメタデータの作成を演習を通して学ぶ。 
学生が授業内で
PCを使用する科目
yes 
実務経験のある
教員による科目
no 
実務経験との関連
(経験ありの場合のみ)
英語で授業を行う科目
Whether this class will be
conducted all in English (yes/no)
no 
課題解決型学習を取り入れている科目
Problem-solving learning method
is used in class (yes/no)
no 
討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている科目
There are discussions/debates
in class (yes/no)
no 
グループワークを取り入れている科目
There are group works in class
(yes/no)
no 
発表(プレゼンテーション)を取り入れている科目
There are presentations in class
(yes/no)
no 
フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている科目
There are
fieldworks/training/experiments/
practices in class (yes/no)
yes 
到達目標
Aim/goal
主題分析の方法を知り、分類作業のための情報資源の主題分析に適用できる。
NDCの使い方、主題体系と構造を知り、分類記号が示す主題を説明できる。
分類や件名標目をOPACでの図書検索に活用できる。
所在記号の付けられ方について説明できる。
ネットワーク情報資源のメタデータ作成について理解する。 
授業計画
Course Plan
第1回 オリエンテーション、目録作業と主題組織法、集中化・共同化目録作業 
第2回 要約主題の構造分析 
第3回 分類作業(1)『日本十進分類法』の概要と見方、一次区分、二次区分体系の理解 
第4回 分類作業(2)NDC各類の概要 : 0類総記、1類哲学・宗教 
第5回 分類作業(3)NDC各類の概要 : 2類歴史・地理、3類社会科学 
第6回 分類作業(4)NDC各類の概要 : 4類自然科学から、5類技術・工学、6類産業まで 
第7回 分類作業(5)NDC各類の概要 : 7類芸術から、8類言語、9類文学まで 
第8回 分類作業(6)補助表 : 形式区分、地理区分 
第9回 分類作業(7)補助表 : 言語区分、言語共通区分、文学共通区分 
第10回 分類作業(5)分類規程 
第11回 所在記号、著者記号表 
第12回 件名作業(1)『基本件名標目表』の概要と見方 
第13回 件名作業(2)主題分析から件名付与へ、件名規程、細目の付与 
第14回 ネットワーク情報資源のメタデータの作成(PCを使用するので、持参すること。) 
第15回 まとめと試験 
授業以外の学修
What Students
are expected
to do
outside of the class
学習内容を復習し、課題があれば取り組む。積極的に図書館を利用して、図書館の整理の仕組みの実際を理解するようにつとめる。ツールを使用する授業回には、あらかじめ割り当てられた担当者は、共通教養・司書・教職課程・日本語教員課程合同研究室から、ツールを借りてくること。 
評価方法
Evaluation
試験(50%)、課題(30%)、平常点(20%)を総合的に評価する。 
課題(試験やレポート等)に対する
フィードバックの方法
Feedback methods on assignments
講評、解説による。 
履修前提要件
Prerequisites
「情報資源組織論」、「情報資源組織演習I」を修得済みか、同時履修すること。 
関連する
ディプロマポリシー
使用テキスト
Textbook
to be used,
if any
番号 著者
Author
書名
Title
出版社
Publisher
ISBN 定価
Price
備考
Remarks
1. もりきよし原編  『日本十進分類法 新訂10版 簡易版』  日本図書館協会  9784820418078  3000   
必ず読まなければならない本や文献(購入する必要はないが、図書館等で参照を要するテキスト)Required books or materials (No purchase necessary, but students need to refer to them at places like libraries.)
番号 著者
Author
書名
Title
出版社
Publisher
ISBN 定価
Price
備考
Remarks
1. もり・きよし原編  『日本十進分類法 新訂10版』  日本図書館協会       
2. 日本図書館協会件名標目委員会  『基本件名標目表 第4版』  日本図書館協会       
3. 小西和信、田窪直規編  『改訂 情報資源組織演習』  樹村房  9784883672806    電子ブック版あり 
読むことを推奨する本や文献(購入する必要はないが、図書館等で参照を要するテキスト)Recommended books or materials, if any. (No purchase nesessary, but students need to refer to them at places like libraries.)
番号 著者
Author
書名
Title
出版社
Publisher
ISBN 定価
Price
備考
Remarks
1. J.ミルズ  『現代図書館分類法概論』  日本図書館研究会       
2. 柴田正美  『情報資源組織論』  日本図書館協会       
3. 和中幹雄ほか  『情報資源組織演習』  日本図書館協会       
テキストに
関する
連絡事項
Remarks
concerning
the text book,
if any
テキスト『日本十進分類法 新訂10版 簡易版』は、NDCを扱う授業回、及び、定期試験に使用するので、必ず購入し、第3回以降の授業に持参すること。 
更新日付 2020-01-30 21:08:30.592


PAGE TOP