シラバス参照

科目 日本近代文学概論1 Aクラス 
開講科目群 日文 
履修 必修 
年次 2年次 
単位
開講科目ID JLRS2201 
開講期・曜日・時限 前期 月曜日 2時限
教職課程との対応 教職に関わる科目 
教員氏名

有光 隆司(アリミツ タカシ)

備考 Aクラス 



授業テーマ
Course
Theme
明治・大正期の文学 
授業概要
Course
Outline
明治・大正期文学について概観する。 
英語で授業を行う科目
Whether this class will be
conducted all in English (yes/no)
× 
課題解決型学習を取り入れている科目
Problem-solving learning method
is used in class (yes/no)
討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている科目
There are discussions/debates
in class (yes/no)
グループワークを取り入れている科目
There are group works in class
(yes/no)
発表(プレゼンテーション)を取り入れている科目
There are presentations in class
(yes/no)
フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている科目
There are
fieldworks/training/experiments/
practices in class (yes/no)
到達目標
Aim/goal
具体的な作品を通して明治・大正期文学の大体を理解する。 
授業計画
Course Plan
第1回 ガイダンス 
第2回 福沢諭吉「学問のすすめ」 
第3回 坪内逍遥「小説神髄」 
第4回 北村透谷「漫罵」 
第5回 二葉亭四迷「浮雲」 
第6回 国木田独歩「武蔵野」 
第7回 正岡子規「再び歌よみに与ふる書」 
第8回 石川啄木「性急な思想」 
第9回 永井荷風「倦怠」 
第10回 大杉栄「生の拡充」 
第11回 志賀直哉「城の崎にて」 
第12回 芥川龍之介「或阿呆の一生」 
第13回 有島武郎「宣言一つ」 
第14回 確認テスト 
第15回 まとめ 
授業以外の学修
What Students
are expected
to do
outside of the class
事前に講義箇所を一読しておき、疑問点等を整理しておくこと。 
評価方法
Evaluation
出席状況、授業態度30%。確認テスト70%。 
課題(試験やレポート等)に対する
フィードバックの方法
Feedback methods on assignments
履修前提要件
Prerequisites
15回のうち10回以上の出席が最低要件となる。私語厳禁。 
使用テキスト
Textbook
to be used,
if any
番号 著者
Author
書名
Title
出版社
Publisher
ISBN 定価
Price
備考
Remarks
1. 分銅惇作、 鈴木醇爾編  『近代の文章』  筑摩書房  4-480-91707-1     
必ず読まなければならない本や文献(購入する必要はないが、図書館等で参照を要するテキスト)Required books or materials (No purchase necessary, but students need to refer to them at places like libraries.)
読むことを推奨する本や文献(購入する必要はないが、図書館等で参照を要するテキスト)Recommended books or materials, if any. (No purchase nesessary, but students need to refer to them at places like libraries.)
テキストに
関する
連絡事項
Remarks
concerning
the text book,
if any
『近代の文章』(分銅惇作、 鈴木醇爾編 筑摩書房)1,100円+税 
更新日付 2019-01-14 16:13:54.761


PAGE TOP