シラバス参照

科目 演劇概論b 
開講科目群 英文 
履修 選択 
年次 2年次 
単位
開講科目ID ELSP2660 
開講期・曜日・時限 後期 月曜日 4時限
教職課程との対応 教職に関わる科目 
教員氏名

米谷 郁子(コメタニ イクコ)

備考  



授業テーマ
Course
Theme
18世紀以降の演劇を概観しながら、異化効果、パフォーマティヴィティ、パロディ等の主要なキータームを易しく解説する。 
授業概要
Course
Outline
主にイギリスとアメリカにおける18世紀以降に書かれた戯曲作品のうち代表的な名作を取り上げる。それぞれの内容と作風に注目して解説しながら、演劇に対する理解を深め、現代社会における演劇の意義を問うと共に、私たちが演劇から何を得て、どのように生きていくのかを考える。 
英語で授業を行う科目
Whether this class will be
conducted all in English (yes/no)
no 
課題解決型学習を取り入れている科目
Problem-solving learning method
is used in class (yes/no)
no 
討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている科目
There are discussions/debates
in class (yes/no)
no 
グループワークを取り入れている科目
There are group works in class
(yes/no)
no 
発表(プレゼンテーション)を取り入れている科目
There are presentations in class
(yes/no)
no 
フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている科目
There are
fieldworks/training/experiments/
practices in class (yes/no)
no 
到達目標
Aim/goal
多様な演劇に親しみ、作風や上演されるものとしての演劇のありかたを3次元的に想像する力を養う。何よりも、演劇の魅力に触れ、楽しみ、その内容を現代に生きる自分自身に引きつけて考えるすべを模索する。 
授業計画
Course Plan
第1回 オリエンテーション 
第2回 『ピグマリオン』と『マイ・フェア・レディ』 
第3回 日本のミュージカルシーン 
第4回 『真面目が大事』とメロドラマ 
第5回 ブレヒトと異化 
第6回 現代喜劇の技法 
第7回 バレエの歴史と現在 
第8回 『るつぼ』とアメリカの歴史 
第9回 『欲望という名の電車』にみるセクシュアリティ 
第10回 チェーホフと笑い 
第11回 『ゴドーを待ちながら』と『ゴドーは待たれながら』の不条理 
第12回 ハロルド・ピンターと記憶の劇 
第13回 『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』とメロドラマ 
第14回 日本の現代演劇 
第15回 期末試験 
授業以外の学修
What Students
are expected
to do
outside of the class
指定されたテキストや参考文献を精読し、配布されたワークシートの課題を行う。 
評価方法
Evaluation
出席状況20%、平常点(授業参加、ワークシートの内容)20%、期末試験60%。以上の割合で総合評価を行う。 
課題(試験やレポート等)に対する
フィードバックの方法
Feedback methods on assignments
講評を行う。 
履修前提要件
Prerequisites
1.演劇概論aを既習していることが望ましい。2.英語のプリントを使用する場合があるが、授業中、英文に関しては詳しく説明するので、所属学科を問わず履修可能である。3.映像資料を頻繁に使用するので、見やすい席に着席すること。4.時間外に演劇鑑賞を組み入れる場合がある。その際参加者には別途チケット代金を徴収することがある。 
使用テキスト
Textbook
to be used,
if any
番号 著者
Author
書名
Title
出版社
Publisher
ISBN 定価
Price
備考
Remarks
1. 鴻上尚史  『名セリフ!』  ちくま文庫  4480428364  842   
必ず読まなければならない本や文献(購入する必要はないが、図書館等で参照を要するテキスト)Required books or materials (No purchase necessary, but students need to refer to them at places like libraries.)
読むことを推奨する本や文献(購入する必要はないが、図書館等で参照を要するテキスト)Recommended books or materials, if any. (No purchase nesessary, but students need to refer to them at places like libraries.)
テキストに
関する
連絡事項
Remarks
concerning
the text book,
if any
基本的に配布プリントを使用するが、授業で扱う作品のうち邦訳が出版されているものについては、各自で購入するなり図書館で借りるなりして、積極的に読んでいくことが望ましい。 
更新日付 2019-02-01 16:35:09.071


PAGE TOP