シラバス参照

科目 日本古典文学概論1 Aクラス 
開講科目群 日文 
履修 必修 
年次
単位
開講科目ID JLRS2101 
開講期・曜日・時限 前期 金曜日 3時限
教職課程との対応 教職課程(教科に関する科目) 
教員氏名

仲谷 健太郎(ナカタニ ケンタロウ)

藤井 由紀子(フジイ ユキコ)

備考 Aクラス 



授業テーマ
Course
Theme
上代・中古の日本古典文学を展望し、理解を深める。 
授業概要
Course
Outline
日本古典文学のうち、上代文学と中古文学の読解を通して、その作品に認められるものの考え方・世界観・表現方法の特質などを学習する。
上代文学では、和歌を学ぶために『万葉集』、神話や歴史を学ぶために『古事記』・『日本書紀』、説話を学ぶために『風土記』を取り上げ、各作品の特徴、上代における文化や風習を理解し、上代文学を理解するための知識を身に付ける。
中古文学では、和歌を学ぶために『伊勢集』、随筆・日記を学ぶために『枕草子』、物語を学ぶために『狭衣物語』を取り上げ、それぞれのジャンルの特徴をつかみ、平安貴族の習俗・通念を理解し、中古文学を読解する際の基盤を作る。 
授業を全て英語で行う科目
This class will
practice all in English.
× 
到達目標
Aim/goal
・上代文学と中古文学を読むための基本的な知識や用語を理解する。
・古典の原文に触れることによって、古典の文章に慣れ、読解力を身に付ける。
・上代文学から中古文学への文学史の流れ(文字表記の歴史・散文文学の歴史・和歌文学の歴史など)を理解する。 
授業計画
Course Plan
《上代文学(仲谷)》
【第1回】上代文学とは
【第2回】『万葉集』概説
【第3回】『万葉集』を読む―雑歌・挽歌―
【第4回】『万葉集』を読む―相聞歌―
【第5回】『古事記』の伝説を読む
【第6回】『日本書紀』の歴史を読む
【第7回】『風土記』の説話を読む

《中古文学(藤井)》
【第1回】『伊勢集』を読む─私家集というジャンル─
【第2回】『伊勢集』を読む─説話との差異─
【第3回】『枕草子』を読む─随筆というジャンル─
【第4回】『枕草子』を読む─日記的章段の特徴─
【第5回】『枕草子』を読む─史実との差異─
【第6回】『狭衣物語』を読む─作り物語というジャンル─
【第7回】『狭衣物語』を読む─『源氏物語』からの影響─

【第15回】まとめと試験 
学習活動
【授業前】
What Students
are expected
to do
before class
前回の授業で配布された資料を読んで、内容を理解しておく。 
学習活動
【授業中】
What Students
are expected
to do
in class
原則として講義形式で行われる(途中、リアクションペーパーを提出させることもある)。授業内容の資料が配付されるので、資料の内容を理解し、不明な部分を解消する。授業に熱心に取り組み、講義内容をなるべく多くメモしておくよう心がける。 
学習活動
【授業後】
What Students
are expected
to do
after class
授業中に紹介された参考文献などを中心に、授業に関わる文献を読み、さらに理解を深める。 
評価方法
Evaluation
試験80%、平常点(リアクションペーパーを含む)20% 
履修前提要件
Prerequisites
使用テキスト
Textbook
to be used,
if any
参考書
Reference
Book,
if any
テキストに
関する
連絡事項
Remarks
concerning
the text book,
if any
授業中にプリントを配布する。 
更新日付 2018-01-16 16:19:21.79


PAGE TOP