シラバス参照

科目 日本語学基礎演習1a 
開講科目群 日文 
履修 選択 
年次 2~4 
単位
開講科目ID JLJL2000 
開講期・曜日・時限 前期 火曜日 3時限
教職課程との対応 教職課程(教科に関する科目) 
教員氏名

今野 真二(コンノ シンジ)

備考  



授業テーマ
Course
Theme
明治期に印刷出版された文献(おもに雑誌)を使って、明治期の日本語について考える 
授業概要
Course
Outline
振仮名が施されて印刷されている雑誌を採りあげて、それをよみながら、明治期の日本語について考えるにあたっては、どのようなことに留意し、どのように調べればよいかを修得する。 
授業を全て英語で行う科目
This class will
practice all in English.
× 
到達目標
Aim/goal
明治期の日本語について、どのように調べればよいかをつかむ 
授業計画
Course Plan
第1回 明治期の日本語についての全般的な講義と分担決め 
第2回 明治期の日本語の調べ方①(『日本国語大辞典』・『大漢和辞典』の使い方) 
第3回 明治期の日本語の調べ方②(オンライン版の辞書・データベース・コーパスなどの使い方) 
第4回 『女学界』第1巻第1号(明治38年10月7日刊)をよむ①(発表2人) 
第5回 『女学界』第1巻第1号(明治38年10月7日刊)をよむ②(発表2人) 
第6回 『女学界』第1巻第1号(明治38年10月7日刊)をよむ③(発表4人) 
第7回 『女学界』第1巻第1号(明治38年10月7日刊)をよむ④(発表4人) 
第8回 『女学界』第1巻第1号(明治38年10月7日刊)をよむ⑤(発表4人) 
第9回 『女学界』第1巻第1号(明治38年10月7日刊)をよむ⑥(発表4人) 
第10回 『学生』第2巻第2号(明治44年1月26日)をよむ①(発表3人) 
第11回 『学生』第2巻第2号(明治44年1月26日)をよむ②(発表3人) 
第12回 『学生』第2巻第2号(明治44年1月26日)をよむ③(発表3人) 
第13回 『学生』第2巻第2号(明治44年1月26日)をよむ④(発表3人) 
第14回 『学生』第2巻第2号(明治44年1月26日)をよむ⑤(発表3人) 
第15回 まとめと振り返り 
学習活動
【授業前】
What Students
are expected
to do
before class
配布されたテキストに各自必ず目を通して授業にのぞむこと。わからない点をはっきりさせておく。 
学習活動
【授業中】
What Students
are expected
to do
in class
担当者の発表をよくきき、自身の疑問点の解消につとめる。解消できなかった疑問点は質問する。 
学習活動
【授業後】
What Students
are expected
to do
after class
授業内で示された参考文献等にあたる。 
評価方法
Evaluation
平常点70パーセント+小テスト30パーセント 
履修前提要件
Prerequisites
使用テキスト
Textbook
to be used,
if any
参考書
Reference
Book,
if any
番号 著者
Author
書名
Title
出版社
Publisher
ISBN 定価
Price
備考
Remarks
1. 今野真二  『振仮名の歴史』  集英社  978-4-08-720501-5  700   
2. 今野真二  『日本語の近代』  筑摩書房  978-4-480-06767-8  800   
3. 今野真二  『百年前の日本語』  岩波書店  978-4-00-434385-4  700   
4. 今野真二  『図説日本語の歴史』  河出書房新社  978-4-309-76237-1  2000   
5. 今野真二  『日本語のミッシング・リンク』  新潮社  978-4-10-603744-3  1400   
テキストに
関する
連絡事項
Remarks
concerning
the text book,
if any
使用する資料はプリントして配布する 
更新日付 2017-12-29 15:26:42.155


PAGE TOP