シラバス参照

科目 言語文化総合演習II 
開講科目群 言語 
履修 必修 
年次 M2 
単位
開講科目ID GSML6000 
開講期・曜日・時限 前期 木曜日 1時限
教職課程との対応 教職課程(教科に関する科目(大学院)) 
教員氏名

藤澤 秀幸(フジサワ ヒデユキ)

備考  



授業テーマ
Course
Theme
研究の方法やあり方を考える。 
授業概要
Course
Outline
「言語文化」の「研究」をすることに関して、その目的、方法、あり方などについて考える。 
授業を全て英語で行う科目
This class will
practice all in English.
× 
到達目標
Aim/goal
「言語文化」の修士論文を書く心構えや考え方、態度、方法を確かなものにする。 
授業計画
Course Plan
第1回 ガイダンス 
第2回 研究における倫理の問題(講義) 
第3回 論文執筆のルール(講義) 
第4回 良い論文と悪い論文(講義) 
第5回 日本語学の研究方法の点検(学生の発表) 
第6回 日本文学の研究方法の点検(学生の発表) 
第7回 英語学の研究方法の点検(学生の発表) 
第8回 英米文学の研究方法の点検(学生の発表) 
第9回 英語教育学の研究方法の点検(学生の発表) 
第10回 スペイン語学の研究方法の点検(学生の発表) 
第11回 スペイン文学の研究方法の点検(学生の発表) 
第12回 ラテンアメリカ文学の研究方法の点検(学生の発表) 
第13回 修士論文のsynopsis(学生の発表) 
第14回 修士論文のroadmap(学生の発表) 
第15回 まとめ 
学習活動
【授業前】
What Students
are expected
to do
before class
発表者は発表の準備をする。 
学習活動
【授業中】
What Students
are expected
to do
in class
発表者は配付資料(レジュメ)を用いて、わかりやすく発表する。他の受講者は質問を積極的におこなう。 
学習活動
【授業後】
What Students
are expected
to do
after class
発表者は質疑応答を取り入れて自分の考えを再構築する。他の受講者は発表内容や質疑応答が自分の研究方法や研究態度にどう関わるかを考える。 
評価方法
Evaluation
平常点により評価する。 
履修前提要件
Prerequisites
使用テキスト
Textbook
to be used,
if any
参考書
Reference
Book,
if any
テキストに
関する
連絡事項
Remarks
concerning
the text book,
if any
教科書は使用しない。 
更新日付 2018-01-09 00:10:52.915


PAGE TOP