シラバス参照

科目 専門事例(地球市民と倫理) 
開講科目群 地民 
履修 選択 
年次 2~4 
単位
開講科目ID GLSH3350 
開講期・曜日・時限 前期 水曜日 1時限
前期 水曜日 2時限
教職課程との対応  
教員氏名

原田 雅樹(ハラダ マサキ)

備考  



授業テーマ
Course
Theme
科学技術の倫理について総合的に学ぶ。とくに、特に核エネルギーの使用、ゲノム編集、人工知能について考える。 
授業概要
Course
Outline
授業は毎週二コマ続けて行う。一コマ目はシラバスにあるような講義を行う。二コマ目は教科書、参考文献その他の書物を読解し、それについて討論を行う。 
授業を全て英語で行う科目
This class will
practice all in English.
× 
到達目標
Aim/goal
放射線と核エネルギー、ゲノム編集、人工知能について、科学的に基本的なことを理解するとともに、科学技術について倫理的に考えていく基礎力を養う。 
授業計画
Course Plan
第1回 授業の概要 
第2回 放射線物理学の誕生-放射線とは何か  
第3回 相対性理論と量子物理学の誕生 
第4回 核エネルギーとは何か 
第5回 原子力発電と核燃サイクル 
第6回 核エネルギー使用を倫理的にどう考えるか:ハンス・ヨナスの世代間倫理 
第7回 核エネルギー使用を倫理的にどう考えるか:高木仁三郎の思想 
第8回 ゲノム編集とは何か 
第9回 医学・医療領域におけるゲノム編集についての日本学術会議の検討 
第10回 ゲノム編集の倫理問題はどこにあるのか 
第11回 マイケル・サンデルのエンハンスメント批判 
第12回 人工知能-ディープラーニングーとは何か 
第13回 シンギュラリティーは来るのか 
第14回 人工知能についての倫理的問題 
第15回 授業の総括 
学習活動
【授業前】
What Students
are expected
to do
before class
一コマ目の講義の予習と、教科書、参考文献、配布資料を読むことによる二コマ目の討論の準備。 
学習活動
【授業中】
What Students
are expected
to do
in class
講義を注意深く聞き、積極的に討論に参加する。わからないことがあれば、積極的に質問をすること。 
学習活動
【授業後】
What Students
are expected
to do
after class
参考文献を積極的に読む。 
評価方法
Evaluation
討論への参加、ならびに学期末のレポートによる。 
履修前提要件
Prerequisites
使用テキスト
Textbook
to be used,
if any
番号 著者
Author
書名
Title
出版社
Publisher
ISBN 定価
Price
備考
Remarks
1.   『今こそ原発の廃止を』  カトリック中央協議会       
2. 石井哲也  『ゲノム編集を問う』  岩波書店       
3. 西垣通  『ビッグデータと人工知能』  中央公論新書       
参考書
Reference
Book,
if any
番号 著者
Author
書名
Title
出版社
Publisher
ISBN 定価
Price
備考
Remarks
1. 高木仁三郎  『セレクション』  岩波現代文庫       
2. 中川保雄  『放射線被曝の歴史』  明石書店       
3. マイケル・J・サンデル  『完全な人間を目指さなくてもよい理由』  ナカニシヤ書店       
4. 島薗進ほか  『科学不信の時代を問う』  合同出版       
5. 山脇直司編  『科学・技術と社会倫理』  東京大学出版会       
テキストに
関する
連絡事項
Remarks
concerning
the text book,
if any
更新日付 2018-01-18 20:52:50.535


PAGE TOP