シラバス参照

科目 日本古典文学概論2 Bクラス 
開講科目群 日本語日本文学科 
履修 必修 
年次
単位
開講科目ID 10222002 
開講期・曜日・時限 前期 金曜日 3時限
教職課程との対応 教職課程(教科に関する科目) 
教員氏名

姫野 敦子(ヒメノ アツコ)

宮本 祐規子(ミヤモト ユキコ)

備考 Bクラス 



授業テーマ
Course
Theme
 中世・近世の日本古典文学の作品から、2・3作品を取り上げ、それらの内容・背景・社会状況・研究史、研究法等について講義し、教養を深める。 
授業概要
Course
Outline
《姫野》
 中世文学としては、『たまきはる』『発心集』『風葉和歌集』を扱う。『たまきはる』は平安時代後期から鎌倉時代にかけての女流日記である。『発心集』は鎌倉時代の説話集で、鴨長明が編者である。『風葉和歌集』は物語中の和歌を集めた作品である。

《宮本》
 近世文学としては、『日本永代蔵』『御存商売物』『仮名手本忠臣蔵』を扱う。浮世草子の創始者、井原西鶴が町人達の生活を描いた『日本永代蔵』。黄表紙の代表的作者である山東京伝が、近世の出版物を擬人化した出世作『御存商売物』。実際に起こった事件を元にした近世演劇の代表作であり、現在まで上演され続けてきた『仮名手本忠臣蔵』。この三作をそれぞれ読む。 
授業を全て英語で行う科目
This class will
practice all in English.
× 
到達目標
Aim/goal
《姫野》中世の日本古典文学の研究方法を知る。

《宮本》近世の日本古典文学の研究方法を知る。 
授業計画
Course Plan
〈中世文学〉
《姫野》【第1回】中世の説話
《姫野》【第2回】『発心集』
《姫野》【第3回】中世の日記
《姫野》【第4回】『たまきはる』
《姫野》【第5回】『たまきはる』と平家物語の時代
《姫野》【第6回】中世の和歌
《姫野》【第7回】『風葉和歌集』
〈近世文学〉
《宮本》【第1回】 浮世草子と井原西鶴
《宮本》【第2回】『日本永代蔵』
《宮本》【第3回】『日本永代蔵』とその他の浮世草子
《宮本》【第4回】黄表紙と山東京伝
《宮本》【第5回】『御存商売物』
《宮本》【第6回】近世の演劇
《宮本》【第7回】『仮名手本忠臣蔵』

【第15回】まとめと試験 
学習活動
【授業前】
What Students
are expected
to do
before class
配付プリントを熟読する。 
学習活動
【授業中】
What Students
are expected
to do
in class
講義形式で行う。時々課題を出し授業中に発表してもらう。 
学習活動
【授業後】
What Students
are expected
to do
after class
授業中に紹介した参考文献・参考論文などを確認する。 
評価方法
Evaluation
記述試験と平常点を合わせて評価する。 
履修前提要件
Prerequisites
使用テキスト
Textbook
to be used,
if any
参考書
Reference
Book,
if any
テキストに
関する
連絡事項
Remarks
concerning
the text book,
if any
授業中に適宜プリントを配布する。 
更新日付 2017-01-18 19:12:23.727


PAGE TOP