シラバス参照

科目 日本文化史演習IV 
開講科目群 文化史学科 
履修 選択 
年次 3・4 
単位
開講科目ID 10186600 
開講期・曜日・時限 通年 水曜日 2時限
教職課程との対応 教職課程(教科に関する科目) 
教員氏名

狐塚 裕子(キツネヅカ ユウコ)

備考  



授業テーマ
Course
Theme
「丁丑公論」を読む 
授業概要
Course
Outline
西南戦争直後に福沢諭吉によって執筆された、西郷隆盛擁護論というべき「丁丑公論」は、長く秘されたまま、福沢の死の直前まで公にされることがなかった。福沢の抵抗精神を示すものと評されるこの書を読みながら、明治初期の政治、社会情勢を考えていきたい。また後期には、3年次生各自の問題関心に基づく研究発表をおこない、卒業論文のテーマ選定に向けての第1歩とする。 
授業を全て英語で行う科目
This class will
practice all in English.
× 
到達目標
Aim/goal
「丁丑公論」や、それに関する史料や参考文献を読むことにより、明治初期の政治、社会情勢について理解を深めるとともに、それらを通して近代史研究の方法論、史料読解力・文献の探索方法等を身につける。また後期には、3年次生各自の問題関心に基づく研究発表をおこない、卒業論文のテーマ選定に向けての第1歩とする。 
授業計画
Course Plan
第1回 オリエンテーション 
第2回 近代史研究に関する参考図書について(1) 
第3回 近代史研究に関する参考図書について(2) 
第4回 「丁丑公論」とその背景(1) 
第5回 「丁丑公論」とその背景(2) 
第6回 文献の輪読、史料読解と報告(1) 
第7回 文献の輪読、史料読解と報告(2) 
第8回 文献の輪読、史料読解と報告(3) 
第9回 文献の輪読、史料読解と報告(4) 
第10回 文献の輪読、史料読解と報告(5) 
第11回 文献の輪読、史料読解と報告(6) 
第12回 文献の輪読、史料読解と報告(7) 
第13回 文献の輪読、史料読解と報告(8) 
第14回 PCを使って、文献検索の方法や、Webで公開されている史料について学ぶ。 
第15回 まとめ 
第16回 文献の輪読、史料読解と報告(9) 
第17回 文献の輪読、史料読解と報告(10) 
第18回 文献の輪読、史料読解と報告(11) 
第19回 文献の輪読、史料読解と報告(12) 
第20回 文献の輪読、史料読解と報告(13) 
第21回 文献の輪読、史料読解と報告(14) 
第22回 文献の輪読、史料読解と報告(15) 
第23回 文献の輪読、史料読解と報告(16) 
第24回 文献の輪読、史料読解と報告(17) 
第25回 3年次生の卒論に向けた研究発表(1) 
第26回 3年次生の卒論に向けた研究発表(2) 
第27回 3年次生の卒論に向けた研究発表(3) 
第28回 3年次生の卒論に向けた研究発表(4) 
第29回 4年次生による卒論報告 
第30回 4年次生による卒論報告 
学習活動
【授業前】
What Students
are expected
to do
before class
文献を読み内容を把握するとともに、史料読解の予習をする。担当者は報告の準備をする。 
学習活動
【授業中】
What Students
are expected
to do
in class
担当者を中心に文献を輪読し、史料を読む。担当者の報告に対しては、意見や質問等積極的に発言する。 
学習活動
【授業後】
What Students
are expected
to do
after class
文献の内容を確認する。史料読解の復習をする。他の参考文献を読み、さらに理解を深める。 
評価方法
Evaluation
発表、出席状況、授業に対する姿勢等、平常点を重視するが、課題レポートも参考にする。 
履修前提要件
Prerequisites
使用テキスト
Textbook
to be used,
if any
番号 著者
Author
書名
Title
出版社
Publisher
ISBN 定価
Price
備考
Remarks
1. 福沢諭吉  『『明治十年丁丑公論・やせ我慢の説』』  講談社  978-4061586758  713   
参考書
Reference
Book,
if any
テキストに
関する
連絡事項
Remarks
concerning
the text book,
if any
テキストは適宜配布する。 
更新日付 2017-01-25 13:40:53.393


PAGE TOP