シラバス参照

科目 研究法演習 
開講科目群 日本語日本文学科 
履修 必修 
年次
単位
開講科目ID 10073904 
開講期・曜日・時限 通年 水曜日 5時限
教職課程との対応  
教員氏名

佐伯 孝弘(サエキ タカヒロ)

備考  



授業テーマ
Course
Theme
主に近世文学を対象とする卒業論文の、作成指導 
授業概要
Course
Outline
 近世文学を主として扱う卒業論文の作成に向け、段階を踏み種々の指導を行う。
 まず講義形式で、テーマ設定の仕方や研究方法のあれこれを概説。小説・演劇・俳諧のジャンルごとの基本文献や読解上の注意点、先学の主要な研究成果等を紹介。各自が自身の研究テーマに関する、独自の研究文献目録を作成できるよう指導する。続いて、学生それぞれに、前期は対象とするテーマにつき、後期は卒論の具体的構想につき発表してもらい、方向性や進行状況をチェック。いよいよ論文を書き上げる時期には、引用の仕方・注の付け方・全体の構想の立て方といった、執筆上の留意点を極力具体的に解説する。 
授業を全て英語で行う科目
This class will
practice all in English.
× 
到達目標
Aim/goal
 期待されるレベルの卒業論文を、きちんと提出締切までに仕上げるのが目標。そのために締切から逆算し年間計画(タイムテーブル)を立て、第1回の授業で提示。それに添って各人が準備を進める。 
授業計画
Course Plan
第1回 年間計画(タイムテーブル) 
第2回 テーマの設定法 
第3回 国文学の方法論(文献学と文芸学) 
第4回 国文学の方法論(歴史社会学派、民俗学的方法等) 
第5回 図書館ガイダンス、文献検索法 
第6回 小説(仮名草子・西鶴)と、その研究法 
第7回 小説(怪異譚・秋成・読本・戯作)と、その研究法 
第8回 演劇と、その研究法 
第9回 俳諧と、その研究法 
第10回 学生の発表(対象とするテーマの概要) 
第11回 学生の発表(対象とするテーマの概要) 
第12回 学生の発表(対象とするテーマの概要) 
第13回 学生の発表(対象とするテーマの概要) 
第14回 個別指導 
第15回 まとめ 
第16回 学生の発表(卒論の具体的な構想) 
第17回 学生の発表(卒論の具体的な構想) 
第18回 学生の発表(卒論の具体的な構想) 
第19回 学生の発表(卒論の具体的な構想) 
第20回 学生の発表(卒論の具体的な構想) 
第21回 執筆上の具体的な諸注意につき講義 
第22回 個別指導 
第23回 個別指導 
第24回 個別指導 
第25回 進み具合のチェックと、書式の確認 
第26回 個別指導 
第27回 個別指導 
第28回 個別指導(論文の講評と、口述試験のための指導) 
第29回 個別指導(論文の講評と、口述試験のための指導) 
第30回 まとめ 
学習活動
【授業前】
What Students
are expected
to do
before class
4、5月の講義を聴く中で自身の研究テーマを確定させ、前期中にテーマに応じた「研究文献目録」を完成。前・後期1回ずつの発表前には、発表用レジュメを作り準備する。 
学習活動
【授業中】
What Students
are expected
to do
in class
自身の発表週以外にも、自主的に質問・意見を述べるなど、積極的に参加。 
学習活動
【授業後】
What Students
are expected
to do
after class
 授業時に得た知見を活かし、各人卒論作成の準備を進める。
 なお、課外活動として、古本街散策や、江戸東京博物館見学などのゼミ行事も実施する予定。 
評価方法
Evaluation
平常点に拠る。 
履修前提要件
Prerequisites
使用テキスト
Textbook
to be used,
if any
参考書
Reference
Book,
if any
番号 著者
Author
書名
Title
出版社
Publisher
ISBN 定価
Price
備考
Remarks
1. 岡本勝・雲英末雄編  『【新版】近世文学研究事典』  おうふう  4-273-03384-4  3,800+税  近世サブゼミ履修者の多くは購入済み。 
テキストに
関する
連絡事項
Remarks
concerning
the text book,
if any
テキストは特に使用しない。指定の参考図書はなるべく購入するのが望ましい。希望すれば、佐伯が取り纏めて出版者から直接に割引き購入する(授業内で希望の有無を確認する)。 
更新日付 2017-01-11 04:22:47.286


PAGE TOP