シラバス参照

科目 日本語学演習1 
開講科目群 日本語日本文学科 
履修 選択 
年次 2~4 
単位
開講科目ID 10019900 
開講期・曜日・時限 通年 月曜日 3時限
教職課程との対応 教職課程(教科に関する科目) 
教員氏名

今野 真二(コンノ シンジ)

備考  



授業テーマ
Course
Theme
(1)文献を対象とした日本語学の基本的な分析方法修得(2)卒業論文作成準備(卒業論文のテーマを決定する) 
授業概要
Course
Outline
北原白秋の詩集『邪宗門』及び『思ひ出』を採り上げて、詩の言語を対象とした言語分析をおこなう。詩の言語は通常の言語とは異なる面が多い。詩的言語による伝達がどのようなものなのかを分析してみる。加えて現在の文学研究において『邪宗門』及び『思ひ出』がどのように「読まれている」かも参考にしながら、詩的言語について考えてみたい。『邪宗門』及び『思ひ出』の中から『北原白秋集』(日本近代文学大系28)にとられ、注釈が施されている作品の中から受講生が作品を選んで、その言語表現について分析をして発表する。その際に上記『北原白秋集』がどのように注釈を施しているかを参照する。受講者がその作品が表わしている内容をとらえ、説明すると同時に、その作品が表現しようとしている内容を自分なりに絵に描いてみることにする。絵画的な内容が言語化されたものが白秋の詩だとすれば、それを逆にたどって、受講生各自がとらえた白秋の詩を絵にしてみる。絵の巧拙はもちろん問わない。また、発表者は、白秋になりきって、発表を聞いている受講生及び今野の質問に答える。(「なりきり白秋」)これによって、詩の理解を深めたい。この演習は4年次に日本語学の分野で卒業論文を書く予定の学生のためのガイドもかねる。したがって、日本語学がどのようなことがらをどのようにとりあげる(べきな)のかという、日本語学の分析観点、分析方法を修得してほしい。そのために授業の展開とは別にレポートの作成をする。卒業論文のテーマ選択についての個別的指導もおこなう。 
授業を全て英語で行う科目
This class will
practice all in English.
× 
到達目標
Aim/goal
1:日本語学の基本的な分析方法の修得
2:自らにふさわしい卒業論文のテーマを選ぶ
3:卒業論文にふさわしい論文が書けるようになる 
授業計画
Course Plan
第1回 明治期の日本語を分析するための方法、視点の説明1
受講生による分担決定 
第2回 明治期の日本語を分析するための方法、視点の説明2 
第3回 明治期の日本語を分析するための方法、視点の説明3 
第4回 受講生による発表と質疑応答 
第5回 受講生による発表と質疑応答(用語に着目する) 
第6回 受講生による発表とそれについての質疑応答 
第7回 受講生による発表とそれについての質疑応答(共感覚に着目して) 
第8回 受講生による発表とそれについての質疑応答(表記に着目して) 
第9回 受講生による発表と質疑応答(初出との関係に着目して) 
第10回 受講生による発表とそれについての質疑応答(他の詩を視野にいれて) 
第11回 受講生による発表とそれについての質疑応答(明治期の表記とのかかわり) 
第12回 受講生による発表とそれについての質疑応答(他の詩人の作品を考える) 
第13回 受講生による発表とそれについての質疑応答(作品全体をみながら) 
第14回 受講生による発表とそれについての総合的な質疑応答 
第15回 前期まとめ 
第16回 レポート講評 
第17回 受講生による発表とそれについての質疑応答(作品の背景を考える) 
第18回 受講生による発表とそれについての質疑応答(作者はどこにいたか) 
第19回 受講生による発表とそれについての質疑応答(視覚・聴覚を考える) 
第20回 受講生による発表とそれについての質疑応答(共感覚に着目) 
第21回 受講生による発表とそれについての質疑応答(用語に着目) 
第22回 受講生による発表とそれについての質疑応答(初出との関係に着目して) 
第23回 受講生による発表とそれについての質疑応答(自分の考えをうまく説明できたか) 
第24回 受講生による発表とそれについての質疑応答(分析の観点を説明) 
第25回 受講生による発表とそれについての質疑応答 
第26回 卒業論文のテーマ相談(文法的事象について) 
第27回 卒業論文のテーマ相談(語彙的事象について) 
第28回 卒業論文のテーマ相談(表記的事象について) 
第29回 卒業論文のテーマ相談(現代日本語について) 
第30回 全体のまとめ 
学習活動
【授業前】
What Students
are expected
to do
before class
受講生による発表に関して:発表担当者は、発表のためのハンドアウトを作成し、発表1週間前に配付。発表者以外の受講者は、分析対象となった詩作品及び発表用ハンドアウトを読み、自らの疑問点を明らかにしておく。テキストとする『北原白秋』(岩波新書)すべてに目を通す。一度にではなくてよいが、少しずつ読み進めて、分析方法を修得する。 
学習活動
【授業中】
What Students
are expected
to do
in class
発表時に疑問点を質問し、発表者はそれに答える。 
学習活動
【授業後】
What Students
are expected
to do
after class
その場で解決できなかったことがらについては、次回の授業時までに追加調査をして次回に発表する。卒業論文執筆のために授業の展開とは別にレポートを作成する。どのようなレポートをどれだけ作成するかについては、授業内で説明する。 
評価方法
Evaluation
発表70パーセント+レポート30パーセント 
履修前提要件
Prerequisites
使用テキスト
Textbook
to be used,
if any
番号 著者
Author
書名
Title
出版社
Publisher
ISBN 定価
Price
備考
Remarks
1. 今野真二  『北原白秋-言葉の魔術師-』  岩波書店  978-4-00-431649-7-00292  880   
参考書
Reference
Book,
if any
テキストに
関する
連絡事項
Remarks
concerning
the text book,
if any
更新日付 2016-12-22 18:11:16.703


PAGE TOP