シラバス参照

科目 暮らしの科学IIc 
開講科目群 共通教養 
履修 選択 
年次 1~4 
単位
開講科目ID 10202201 
開講期・曜日・時限 前期 火曜日 3時限
教職課程との対応  
教員氏名

篠原 厚子(シノハラ アツコ)

備考  



授業テーマ
Course
Theme
栄養‐基礎知識と健康な食生活 
授業概要
Course
Outline
栄養素と栄養摂取に関する基礎知識と食生活の基本を学習し、実生活に生かす能力を身につける。食生活が人生で果たす役割と、健康との関係を理解し、自らの食を考える。 
授業を全て英語で行う科目
This class will
practice all in English.
× 
到達目標
Aim/goal
栄養は人が生きていく上で必要不可欠なものであり、摂取不足も過剰も望ましくない。自分や家族の健康を保持増進するために、栄養に関する正しい知識をもつことを目的とする。栄養素の働き、栄養摂取の目安や栄養バランスについて学び、自らの食生活を評価し改善する。 
授業計画
Course Plan
第1回 栄養学入門 栄養と栄養素 
第2回 糖質(食物繊維を含む) 
第3回 脂質 
第4回 たんぱく質 
第5回 ビタミン 
第6回 無機質(ミネラル 
第7回 栄養摂取の目安(日本人の食事摂取基準) 
第8回 栄養の吸収・代謝・利用・排泄 
第9回 栄養について考える-食品の組合せ・量 
第10回 日本人の栄養摂取の現状と課題 
第11回 正しいダイエット、間違ったダイエット 
第12回 食にまつわる話題 
第13回 私たちの栄養摂取状態と改善案 
第14回 食文化を考える 
第15回 まとめと理解度の確認 
学習活動
【授業前】
What Students
are expected
to do
before class
日常生活で食に関する報道や話題に感心を持つ習慣をもつ。 
学習活動
【授業中】
What Students
are expected
to do
in class
講義はプリントとパワーポイントを用いる。毎回終了時に簡単な質問に答えて貰う。日常の食事から摂取している栄養素を意識する。自らの食生活に関心を持ち、改善策を考える。 
学習活動
【授業後】
What Students
are expected
to do
after class
食に関連したテーマにつき、調査したり考えたことを報告して貰う場合がある。 
評価方法
Evaluation
第15回に理解度を確認するための試験を行う。授業に2/3以上出席していることを評価対象の条件とする。出席状況、出席票への意見などを、評価に加味する。 
履修前提要件
Prerequisites
講義を聴く姿勢をちゃんと持てる学生に履修を許可する。私語が目に余る場合は退室を求めるか、固定席とする。 
使用テキスト
Textbook
to be used,
if any
参考書
Reference
Book,
if any
テキストに
関する
連絡事項
Remarks
concerning
the text book,
if any
毎回プリントを配布する。授業で使用したパワーポイントの資料とともに学びの泉から参照できる。 
更新日付 2017-01-18 23:51:15.224


PAGE TOP