シラバス参照

科目 言語学a 
開講科目群 共通教養 
履修 選択 
年次 1~4 
単位
開講科目ID 10072600 
開講期・曜日・時限 前期 月曜日 2時限
教職課程との対応  
教員氏名

西村 美保(ニシムラ ミホ)

備考  



授業テーマ
Course
Theme
ことばのしくみをさぐる 
授業概要
Course
Outline
私たちが普段使っている母語や学んでいる外国語に起こる様々な現象について、学術的にどのように捉えられ、どのように分析されているのかを概観する。自分自身の母語や外国語学習に関心のある者、将来的に言語教師を目指す学生にとって、言語学は学んでおくべき科目の一つである。 
授業を全て英語で行う科目
This class will
practice all in English.
× 
到達目標
Aim/goal
・言語学にどのような下位分野があるか知る。
・世界の言語にどのような特徴があるか知る。
・自分自身の母語のあり方に関心を持つ。
・外国語学習や言語教育に活かせる知識を身に付ける。 
授業計画
Course Plan
第1回 イントロダクション 
第2回 言語研究の歴史・文字論 
第3回 言語と社会 
第4回 歴史言語学 
第5回 比較言語学 
第6回 言語地理学 
第7回 語用論 
第8回 意味論 
第9回 文章・談話 
第10回 統語論 
第11回 形態論 
第12回 音韻論 
第13回 音声学 
第14回 おさらい 
第15回 まとめ・試験 
学習活動
【授業前】
What Students
are expected
to do
before class
教科書の該当する章を読んでおく。 
学習活動
【授業中】
What Students
are expected
to do
in class
基本的に講義形式で行うが、質問をしたり意見を求めたりした場合は積極的に参加する。小テストや練習問題を解くよう指示した場合には、各自取り組んだり、グループで話し合ったりする。 
学習活動
【授業後】
What Students
are expected
to do
after class
資料を読み直すなどして復習したり、授業中に示す参考文献などを参照したりして興味を深める。「学びの泉」に提出するように指示があった課題は必ず期限までにやっておく。
また、自分自身の母語の運用や外国語学習を見つめなおす機会を持つようにする。 
評価方法
Evaluation
期末試験60%、平常点(課題提出および参加度)40% 
履修前提要件
Prerequisites
使用テキスト
Textbook
to be used,
if any
番号 著者
Author
書名
Title
出版社
Publisher
ISBN 定価
Price
備考
Remarks
1. 斎藤純男  『言語学入門』  三省堂  978-4-385-36421-6  2100   
参考書
Reference
Book,
if any
番号 著者
Author
書名
Title
出版社
Publisher
ISBN 定価
Price
備考
Remarks
1. 黒田龍之助  『はじめての言語学』  講談社現代新書  4-06-149701-4  720   
テキストに
関する
連絡事項
Remarks
concerning
the text book,
if any
更新日付 2017-01-17 15:56:42.156


PAGE TOP