授業テーマ Course Theme
|
|
|
|
授業概要 Course Outline
|
|
この授業では、世界史の中でのラテンアメリカのユニークさを考えながら、その多様性に富んだ実態に目配りすることを目指します。人類にとって最後のフロンティアであり、独自な社会と文化を生み出したアメリカ大陸は、15世紀末の大航海時代以降、西洋の周縁として取り込まれました。とくに、先住民人口の多かった今日のラテンアメリカ地域は、急激な変化を強いられる一方で、西洋近代の発展と表裏一体の富を産出してきたといえます。授業では、アメリカ大陸への人類居住の開始から始まり、18世紀末の植民地体制の揺らぎにいたるまでの期間をあつかいます。
|
|
|
学生が授業内で PCを使用する科目
|
|
|
|
実務経験のある 教員による科目
|
|
|
|
実務経験との関連 (経験ありの場合のみ)
|
|
|
|
英語で授業を行う科目 Whether this class will be conducted all in English (yes/no)
|
|
|
|
課題解決型学習を取り入れている科目 Problem-solving learning method is used in class (yes/no)
|
|
|
|
討議(ディスカッション、ディベート)を取り入れている科目 There are discussions/debates in class (yes/no)
|
|
|
|
グループワークを取り入れている科目 There are group works in class (yes/no)
|
|
|
|
発表(プレゼンテーション)を取り入れている科目 There are presentations in class (yes/no)
|
|
|
|
フィールドワーク、実習、実験、実技を取り入れている科目 There are fieldworks/training/experiments/ practices in class (yes/no)
|
|
|
|
到達目標 Aim/goal
|
|
・メキシコ、中南米、カリブ地域の歴史、地理、経済、社会、文化の概要を知る。 ・アメリカ大陸における人類の居住開始から、ハイチ独立までをあつかい、当該時期におけるラテンアメリカの世界史的意義を理解する。
|
|
|
授業計画 Course Plan
|
|
第1回
|
ラテンアメリカはどんなところか?
|
第2回
|
人類がアメリカ大陸に到達
|
第3回
|
アメリカ古代文明の歴史
|
第4回
|
ヨーロッパの拡大と大航海時代
|
第5回
|
アメリカ地域の征服と植民
|
第6回
|
スペイン植民地システムの成立
|
第7回
|
ポルトガルのブラジル植民地
|
第8回
|
カリブの海賊の時代
|
第9回
|
奴隷制というシステム
|
第10回
|
スペイン植民地の生活
|
第11回
|
植民地文化の誕生
|
第12回
|
経済の成熟とブルボンの改革
|
第13回
|
ヨーロッパの紛争と植民地の混乱
|
|
|
授業以外の学修 What Students are expected to do outside of the class
|
|
・事前に配布された参考資料を読み、大事なポイントをよく理解しておいてください。 ・授業後には毎回、学んだ内容のふり返り(終了アンケート)の記入、事前配付資料をめぐるミニレポートの提出をおこなってください。
|
|
|
評価方法 Evaluation
|
|
学期末のレポート50%、ミニレポート30%、平常点20%。
|
|
|
課題(試験やレポート等)に対する フィードバックの方法 Feedback methods on assignments
|
|
・参考資料、終了レポートの疑問点・コメントについて、口頭でフィードバックをおこないます。 ・ミニレポートは記号問題については自動採点、記述部分は教員が評価をおこないます。
|
|
|
履修前提要件 Prerequisites
|
|
履修上限人数30人。人数を超過した場合には抽選をおこなう。
|
|
|
関連する ディプロマポリシー
|
|
|
|
使用テキスト Textbook to be used, if any
|
|
|
|
必ず読まなければならない本や文献(購入する必要はないが、図書館等で参照を要するテキスト)Required books or materials (No purchase necessary, but students need to refer to them at places like libraries.)
|
|
| |
番号
|
著者 Author
|
書名 Title
|
出版社 Publisher
|
ISBN
|
定価 Price
|
備考 Remarks
|
|
1.
|
増田義郎
|
『アステカとインカ 黄金帝国の滅亡』
|
講談社学術文庫
|
978-4065217764
|
1410円
|
|
|
|
|
読むことを推奨する本や文献(購入する必要はないが、図書館等で参照を要するテキスト)Recommended books or materials, if any. (No purchase nesessary, but students need to refer to them at places like libraries.)
|
|
|
|
テキストに 関する 連絡事項 Remarks concerning the text book, if any
|
|
・指定テキストは特にありません。毎回、レジュメを配布し、授業はパワーポイントに沿って進めます。 ・参考書に掲げた書は、期末レポート作成に関わるものです。早めに一読しておくことをお勧めします。
|
|
|
更新日付
|
|
2023-01-10 14:59:22.176
|